学術委員会について
・鍼灸師は医療専門職である以上、常に資質向上、臨床技術や知識の更新を図るべく、生涯学習に取り組むことが大切です。
・学術部委員会では本会独自の研修会・講習会を企画開催するほか他、他団体の共催、あるいは他団体が開催する研修会への参加をサポートしております。
令和7年度第1回生涯研修会のお知らせ
9月7日(日)に、第1回生涯研修会を企画しました。
午前は医療安全研修会として、日々の臨床で排出される医療廃棄物の
法令に基づいた正しい取り扱いについて、専門家に基礎から解説していただきます。
また、午後には鍼灸院でも訴えの多い、殿部や大腿部の神経症状について
その症状と成因、対処方法、セルフケアの方法について分かりやすくお話しします。
多くの方のご参加をお待ちしています。
※午後の研修では参加者の皆さまとセルフケアの方法を体験しますので、
動きやすい服装でご参加ください。
またお持ちの方はヨガマットやレジャーシートなどご持参ください。
令和7年度第1回生涯研修会
期日:令和7年9月7日(日)10:00~15:00
場所:宇都宮市東生涯学習センター 創作室・第1会議室
宇都宮市中今泉3丁目5-1
電話:028-638-5784
参加費:無料
午前演題:「廃棄物処理法と排出事業者の責務」
講師: 公益社団法人 栃木県産業資源循環協会
常務理事・事務局長 野中寿一先生
午後演題:「殿皮神経障害・外側大腿皮神経障害の見かた」
講師: 栃木県鍼灸師会 学術委員長 株木慈郎
午前のみ、午後のみのご参加も可能です。
昼食は各自でご用意ください。
受講申し込み期限:9月2日(火)までに株木宛お申し込みください。
Tel:028-612-6716
Mail:majic@aqua.ocn.ne.jp