学術委員会

学術委員会について

・鍼灸師は医療専門職である以上、常に資質向上、臨床技術や知識の更新を図るべく、生涯学習に取り組むことが大切です。

・学術部委員会では本会独自の研修会・講習会を企画開催するほか他、他団体の共催、あるいは他団体が開催する研修会への参加をサポートしております。

第2回生涯研修会・市民公開講座のお知らせ

鍼灸って気になるんだけど、どんなことするかわからない。
看板は見かけるけど、ドアの中がどうなってるのかわからない。
どんな人が施術してくれるの?
そんなモヤモヤ、無くしちゃいましょう。鍼灸院のドアの中もとっても魅力的な鍼灸師の素顔も、みんなお見せしちゃいます。
⚪︎生理痛が辛い中高生が来たら、どんな風に話を聞いてくれるの?
⚪︎面接試験の前に、イケてる顔にしたいとき、美容鍼灸ってどうなの?
⚪︎お腹にベビーがいるから頭痛薬飲めないけど、鍼で何とかしてくれる?
こんなニーズに日々応えている鍼灸師たちが、楽しいトークを聞かせてくれます。
“推せる鍼灸師”きっと見つかります。
ご参加お待ちしています。

一般社団法人栃木県鍼灸師会
令和7年度第2回生涯研修会・市民公開講座
「女性のライフステージと鍼灸」
期日:2025年11月2日(日) 10:00~15:00
会場:宇都宮市文化会館 第1会議室
参加費:無料

第1部 講演会 
「どう診る?女性の心身トラブル
-思春期から更年期まで 産婦人科医の視点から-」
講師:産婦人科医 木佐美祥先生
10:00~12:00 ※入場開始9:45

第2部 4人の女性鍼灸師(+2)によるシンポジウム
「女性のライフステージごとのニーズと鍼灸
~私たちは何ができるか~」

座長:小堀誠(栃木県鍼灸師会会長)
司会進行:田渕佳子(同女性部・育成部長)

シンポジスト
月経困難症の鍼灸:  石川祥子先生
美容鍼灸:      平木直美先生
不妊・妊娠期の鍼灸: 吉田健太郎先生
更年期障害の鍼灸:  阿部香織先生
13:00~15:00 ※12:45入場開始

事前予約制お申し込みは専用フォームにて
午前・午後のみのお申し込みもできます。
事前予約は下のボタンをクリックして下さい(QRコードも可)。

お問い合わせ:028-612-6716(担当:かぶき)

Tel:028-612-6716
Mail:majic@aqua.ocn.ne.jp