1 日鍼会関係諸会議、大会等への出席 |
H15.5.10 |
代議員会(サンシャインシティーホテル) |
中川 出席 |
5.11 |
総会(日本鍼灸師会館) |
7 .2 |
関ブロ青年部集会(茨城 つくば市) |
高秀他3名 参加 |
8. 3 |
関東ブロック学術部長会議(日本鍼灸師会館) |
8. 3 |
全国組織部長会議(日本鍼灸師会館) |
8.30〜31 |
全国青年部長会議・青年部集会in富山 |
高秀 出席 |
9. 7〜 8 |
関東ブロック女性部集会(那須エピナール) |
岡川他3名 参加 |
9.20〜23 |
鍼灸臨床研修指導者講習会(日本鍼灸師会館) |
9.21 |
関東ブロック会議 茨城大会(つくば市) |
相田他3名 参加 |
10.12〜13 |
日本鍼灸師会臨床学術大会(金沢市文化ホール)) |
H16. 2.29 |
関東ブロック女性部幹事会(日本鍼灸師会館) |
岡川 出席 |
3. 2 |
関東ブロック保健部長会議(日本鍼灸師会館) |
荒井 出席 |
2 支部活動 |
(1)宇都宮支部 |
@ 宇都宮市主催保健教育と講師派遣 |
7. 8 |
雀宮地区市民センター 高崎 |
9. 3 |
瑞穂野地区市民センター 瓦井 |
9.12 |
錦地域コミュニティセンター 相田 |
12. 3 |
中央生涯学習センター 飯田 |
A 無料治療奉仕の実施 |
10. 5 |
やすらぎ荘老人センター 利用者 29名 施術者 10 名 |
B 宇都宮市主催福祉行事協力 |
5.12 |
フェスタmy宇都宮2003(マロニエプラザ) |
運営委員 相田、瓦井 参加 |
11.22〜23 |
第8回宇都宮 歩けあるけ大会(ろまんちっく村) |
運営委員 22日 瓦井 23日 飯田 |
(2)鹿沼支部 |
@ 無料治療奉仕の実施 |
7. 7 |
出会いの森 利用者40名 施術者 渡辺他3名 |
3 各部の活動 |
(1)総務部 |
H15. 4.14 |
監査会 (財務部長宅) |
財務部長・監事2名 |
4.21 |
総会(文化会館) |
4.25 |
石川先生お悔やみ |
相田 他5名 |
5.25 |
理事会・役員会(文化会館) |
6.28〜29 |
一泊研修会(馬頭 美玉の湯) |
13名参加 |
H16. 1.11 |
臨時理事会・役員会(宇都宮市コミュニティーセンター) |
1.25 |
県あはき師会新年会(コンセーレ) |
相田 出席 |
2.16 |
定款変更手続き(医事厚生課) |
3. 7 |
理事会・役員会(宇都宮市コミュニティーセンター) |
3.28 |
総会(16年度予算総会・宇都宮市コミュニティーセンター) |
|
|
(2)財務部 |
@入会・退会者等に関する事務の掌握 |
A会費の徴収(自動引き落とし・偶数月10日引き落とし) |
B収入・支出の管理 |
(3)学術部 |
@学術部会活動 |
5.25 |
難病団体との共同討議 7名参加 |
6.22 |
議題「難病団体との共同」 6名参加 |
7.13 |
養生法講習会のための会議 6名参加 |
8. 1 |
養生法講習会のための会議 6名参加 |
9. 1 |
養生法講習会の準備 4名参加 |
9.14 |
学術部主催養生法講習会 |
10. 6 |
議題「氣楽ゼーション」 6名参加 |
11. 3 |
議題「氣楽ゼーション商標登録について」 6名参加 |
11. 3 |
議題「氣楽ゼーション」 6名参加 |
H16.1.25 |
議題「氣楽ゼーション」 7名参加 |
H16.2.15 |
スキンタッチ講習会参加(高崎) |
2.22 |
議題「氣楽ゼーション活動の具体化・スキンタッチ」
6名参加 |
3. 4 |
山田顧問と話し合い(氣楽ゼーション推進) |
3.28 |
気楽ゼーション・スキンタッチ講習会 |
(4)保険部 |
@保険取り扱いの推進 |
7.13 |
保険実務講習会 宇都宮市コミュニティセンター
参加者13名 |
(5)組織部 |
@会員増強 |
A退会防止、加入推進 |
(6)広報部 |
@栃鍼会ニュース 56号、57号、58号発行 |
A学術部活動協力(学術部会参加) |
気楽ゼーション推進協力 |
BIT委員会活動 |
@.ホームページの管理 |
A. メーリングリスト管理 |
・栃鍼会メーリングリスト(会員用) 登録27名 |
・役員会メーリングリスト(役員用) 登録 7名 |
・学術部メーリングリスト(学術部用)登録 8名 |
B.11/30 日鍼会主催IT講習会(福嶋 郡山) 福嶋 成 参加 |
C・ホームページ作成講習会 7回開催(広報部長宅) |
(7)普及部 |
@新規のミニカレンダー作成、配布 |
A廃鍼処理 鍼供養当日ほか会合の都度収集、一括処理 |
(8)共済部 |
@鍼灸医療事故の未然防止の啓発 |
A鍼灸師倍賞責任保険継続加入 |
B共済・年金加入促進 |
|
(9)青年部 |
6. 2 |
日鍼会学術ビデオ購入 |
9. 5 |
患者満足実践ビデオ購入 |
9.14 |
養生講座(学術部、女性部共同開催) |
9.15 |
スキンタッチビデオ購入 |
9.20〜23 |
鍼灸臨床研修指導者講習会参加 |
2.15 |
群馬親子スキンタッチ指導者講習会参加 5名参加 |
その他 学術ビデオ貸出し |
(10) 女性部 |
@ 学術部、青年部活動に協力 |
A 部員間の親睦と連絡強化 |
B 9.7〜8 関東ブロック女性部集会主催 |
(11) 栃東研 |
@学術講習会の開催 |
11.18 |
総合コミニティセンター 会員参加10名 |
|
|